
4月を迎え、新入職員を迎える医療機関もあることでしょう。ここでは、2022年2月時点の最新調査結果(※)から、医療機関等(以下、医療,福祉)における新規学卒者(以下、新卒者)の給与に関するデータをみていきます。

調査結果から、医療,福祉の事業所(企業規模10〜99人)における新卒者の2020年6月分の所定内給与額を、学歴別にまとめると下表のとおりです。

学歴計は男性が20.1万円、女性が19.4万円となりました。調査結果全体(以下、全体)の所定内給与額と比較すると、男性は3,000円程度高く、女性は1,000円程度低い状況です。
大学卒は、男女ともに20万円を超え、女性の方が男性より高くなりました。全体と比べると、男性で2,000円、女性で5,000円程度低くなっています。
高専・短大卒は男女ともに20万円を下回り、男性が19.0万円、女性が18.9万円でした。全体との比較では、男性で13,000円、女性で2,000円程度低くなりました。
専門学校卒は男性が20.6万円、女性は19.5万円で、全体より男女とも6,000円程度高くなりました。高校卒は男女ともに17万円台となっています。全体と比べると男性が3,000円程度低く、女性は5,000円程度高い状況です。

医療,福祉の所定内給与額を学歴で比較すると、男女ともに大学卒の金額が最も高くなりました。次いで男女とも、専門学校卒が高くなっています。以下、高専・短大卒、高校卒の順になりました。
ここで紹介したデータは6月分で、比較的初任給に近いものとなっています。そのため、貴院での新卒採用時の参考にされてはいかがでしょうか。
(※)厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
産業別に抽出した約78,000事業所を対象に、2020年6月分の賃金等について同年7月に行われた調査です。有効回答率は70.2%です。所定内給与額とは、労働契約等であらかじめ定められている支給条件、算定方法により6月分として支給された現金給与額(きまって支給する現金給与額)のうち、超過労働給与額を差し引いた額で、所得税等を控除する前の額をいいます。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
- 医療機関等における転職者採用の現状2022/02/28
- 医療機関等における1人平均賃金の改定状況2022/01/31
- 医療機関にかかる時の情報の入手先2021/12/31
- 医療機関における直近5年間の年末賞与支給状況2021/11/30
- 医療機関等職員の自己啓発への取組状況2021/10/31
- 医療法人1法人あたりの交際費等支出額2021/09/30
- 今年の医療機関等の賃金改定状況2021/08/31
- 1〜4人規模の医療機関等の給与情報2021/07/31
- 医療機関における夏季賞与支給状況2021/06/30
- 2020年の看護師の賃金データ2021/05/31
- 医療機関等における各種手当の支給状況と支給額2021/04/30